2015年9月22日(火)
折り畳み自転車bD-1 ALFINEで友人と共に淡路島サイクリングを開催しました。
はたしてbD-1はどれほどのポテンシャルを秘めた自転車なのか?!

組み立てた状態のbD-1 ALFINE。小径輪という分野の自転車ですが1日100km走行も可能です。
友人とともに淡路ジェノバラインで明石港から岩屋港にやってきました。

岩屋港(淡路島)に到着。超快晴でキモチイイ!
ここから時計周りに淡路島をサイクリング。
意外にも私の他にもミニベロのサイクリストが多く、ママチャリやマウンテンバイクの方も数名おられました。

bD-1と友人のPINARELLO FP5。ミニベロの意味がよく分かります。
※ミニベロ…小径輪自転車のこと。ミニは「小さい」、ベロハ「車輪」という意味です。
しばらく大阪湾沿いの国道28号線をサイクリング。

大阪湾沿いの国道28号線。bD-1 ALFINE 頑張ればロードバイクにもついて行くことも可能です。
路面状況もよく乾燥したほのかにヒンヤリとする海風に吹かれながら
気持ちのよいサイクリングが始まりました!

棕櫚の木が等間隔に植わる国道28号。車道も路側帯も広くサイクリングにはもっていこ。

サンダルを履いてのサイクリング。友人には「こち亀の両さんやな」と言われました(^_^)v

釜口交差点からの謎の巨大仏像。首の下には展望台らしき施設も見えます。
国道28号も徐々に車道も路側帯も狭くなり路面状況もガタガタになってきました。

徐々に道幅のせまくなってきた国道28号。こうなると交通弱者の自転車は苦しいです。
シルバーウィークの中日ということもあり観光客の車や仕事のトラックなどが頻繁に往来するので
気を引き締めて自転車のペダルを漕がなければなりません!
岩屋港を出発して1時間で淡路市志筑にやって来ました。
やはり自転車をこいていでいるとお腹が減るのもはやい!

らーめん馬力軒
ということで11時ですが少し早めの昼食にしましょう。

bD-1は折りたたんで友人のロードバイクに括りつけてもらいました。

bD-1駐輪風景

まずはカメラと携帯電話の充電から。モバイルバッテリー(RAVPower)が大活躍です!

淡路ラーメン。魚介スープが最高に旨い!

友人の馬力ラーメン。醤油ベースの豚骨味が安定の美味さです(^_^)v

雰囲気も良く味も最高!こういうお店は繁盛するんですね。
洲本(すもと)市にやってくると国道28号と海の距離がさらに近づいてきました。

洲本市の中川原海岸。海水浴客はゼロ。テントを張ってBBQしてる人がいるだけです。
折り畳み自転車bD-1は快調!他の自転車にもひけをとらないサイクリングが出来てきます。

なんとか友人について行くことが出来ています。bD-1凄い(^_^)v @ 炬口(たけのくち)北交差点
塩屋のあたりから今度は淡路島を東から西へ大横断!
川沿いの人口密集地。人の匂いを楽しみながら先へ進みましょう。

もともとSANYO電気の工場だった場所がPanasonicに変わっていました。

コンビニで一休み。そういえば淡路島にはやたらとLAWSONが多かったです。

ガリガリ君だと思って買ったらちょっと違いました。しかしメーカーは同じ赤城乳業!ヒンヤリ美味かった。
折り畳み自転車で淡路島サイクリング③に続きます。
次回はサイクリング後半の淡路島西側を北上し岩屋港を目指します。
最後までごらんくださりありがとうございました。
記事の内容が気に入られたら下のハートマークをクリックしてください。
またFACEBOOKやtwitterで記事をシェアしてくださると嬉しいです!
ご意見ご感想などもおまちしています。